2017年7月19日水曜日

北海道支部会開催報告 2017年7月15日(土)

715日(1500~)、小樽商科大学札幌サテライトにおいて北海道支部会が開催されました(参加者7名)。


第一報告:金子正信先生(日本販売士協会)「人間関係形成の方法論としての販売技術」



第一報告は、金子正信先生(日本販売士協会)による「人間関係形成の方法論としての販売技術」についての御報告でした(討論者:北海学園大学経営学部 今野喜文教授)。
長年にわたる先生の丹念な調査に基づく御報告で、大変興味深いものでした。



第二報告:嶋瀬拓也先生(森林総合研究所)「製材業における大規模層の存立形態としての「市場出し」」

 
   

第二報告は、嶋瀬拓也先生(森林総合研究所)による「製材業における大規模層の存立形態としての「市場出し」」についての報告でした(討論者:札幌学院大学経営学部 三好元教授)。
製材業の現状について、データに基づいた丁寧な考察がなされた、素晴らしい御報告でした

上記の2報告終了後、札幌学院大学の三好先生から北海道支部会の今後の運営(次回支部会の開催日程等)について御話があり、内容について承認されました。

2017年7月12日水曜日

東部部会開催報告 2017年7月9日(日)

以下の内容で東部部会が開催されました。

■日時 2017年7月9日(日) 13:00~17:45

■会場:立教大学池袋キャンパス、本館(1号館)2階 1203教室

■参加者 36名

■【研究報告】
(1)三嶋恒平(慶應義塾大学)
「中小企業の競争優位とリスクマネジメント-2016年4月の熊本地震の事例から-」




(2)佐々木純一郎(弘前大学)
「移動販売車による買物弱者支援-青森県を中心とした地場小売業の持続可能性-」




(3)大橋勇一(元筑波大学大学院生)
「中小企業の海外進出によるハイブリッド経営戦略への転換
 ―農業機械メーカーのソーシャルビジネスを通じた新たな価値創造に向けた挑戦―」




(4)植田浩史(慶應義塾大学)
「協力会によるサプライヤ組織化―三菱自動車柏会(名古屋)の1960年代後半から
 70年代の事例より―」


(5)川村 悟(関西外国語大学)
「中小企業診断士資格の社会的認識に関する一考察-民間の視点による新たな解釈の追究-」


(6)山本篤民(日本大学)
「地域中小企業の発展と地域経済の活性化―地場産業の中小企業を中心に―」

 

いずれの報告も興味深い事実の掘り下げと問題の提起があり、質疑もさかんに行われました。

 会場運営中、第4報告の植田会員、第5報告の川村会員の写真撮影ができず、失礼しました。

2017年6月20日火曜日

第8回 北海道支部会 開催のお知らせ

以下の通り、第8回の北海道支部会が開催されます。
よろしくご参集ください。

【更新7/5(赤字)】

ーーーーーーーーーーーー

 報告者
1.
金子正信氏(日本販売士協会)
「人間関係形成の方法論としての販売技術」
2.
嶋瀬拓也氏(森林総合研究所)
「製材業における大規模層の存立形態としての「市場出し」」
*全国大会報告者

3.北海道支部会の運営など



日時:7月15日(土)15.00~
場所:小樽商科大学札幌サテライト
札幌市中央区北5条西5丁目7番地Sapporo55ビル3階(紀伊國屋書店3F)
TEL:(011)218-6377

ーーーーーーーーーーーーー

情報提供:
北海学園大学経営学部経営学科
今野喜文先生

2017年5月28日日曜日

東部部会開催報告 2017年5月27日(土)

以下の内容で、東部部会が開催されました。

■日時 2017年5月27日(土)

■会場:立教大学池袋キャンパス、10号館1階  X103教室


■出席者:21名

■【研究報告】
(1)村上義昭(日本政策金融公庫)
「副業起業は起業家の幅を広げるか」

アンケートに基づいた副業企業のありようが詳しく紹介されました。

(2)竜 浩一(明治大学大学院生)
「地域貢献型の中小企業等組織に学ぶ経営安定化の手法」

地域貢献型の中小企業・組織とはなにか、定義や研究対象、方法論など
幅広く議論が交わされました。

(3)吉原元子(山形大学)
「産地の縮小過程における中小企業の行動と社会的分業への影響
 ー山形県ニット産地の事例からー 」

産地の中堅規模を対象とした企業行動に着目し、丁寧な調査と産地
動向が報告され、本学会らしい活発な議論が展開されました。

(4)藤坂 浩司(株式会社ぶぎん地域経済研究所)
「製造業のデジタル化が中小企業に与える今日的課題」

第4次産業革命の進展が、マイクロエレクトロニクス革新と比較して
どのような特徴と影響があるのか、報告されました。

(5)稲垣 啓(東京都中小企業診断士協会) 
「中小企業のコーポレート・ガバナンスに関する一考察」

中小企業におけるコーポレートガバナンスのあり方と枠組みの提示
が行われ、その学術的な妥当性について議論が行われました。

いずれも活発な質疑が展開され、会員諸氏のますますの研究の進展が
期待されます。

2017年5月10日水曜日

2017年第4回 東部部会の開催(7/9 日)について

今年第4回めの東部部会研究会として
来る 7月9日(日)の午後、立教大学にて、
6名の東部部会会員による研究報告会を開催することになりました

今回も前回(05/27(土))に引き続き、
今年10月の全国大会での報告を希望されている会員の研究報告です。

会員各位の積極的な参加と、活発な議論を期待いたします。
以下、研究報告会の開催概要です。

===================================================

■日時 2017年7月9日(日) 13:00~17:45 ※日曜日の開催です

■会場:立教大学池袋キャンパス、本館(1号館)2階 1203教室
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/

■【研究報告】
(1)三嶋恒平(慶應義塾大学)
「中小企業の競争優位とリスクマネジメント-2016年4月の熊本地震の事例から-」

(2)佐々木純一郎(弘前大学)
「移動販売車による買物弱者支援-青森県を中心とした地場小売業の持続可能性-」

(3)大橋勇一(元筑波大学大学院生)
「中小企業の海外進出によるハイブリッド経営戦略への転換
 ―農業機械メーカーのソーシャルビジネスを通じた新たな価値創造に向けた挑戦―」

(4)植田浩史(慶應義塾大学)
「協力会によるサプライヤ組織化―三菱自動車柏会(名古屋)の1960年代後半から
 70年代の事例より―」

(5)川村 悟(関西外国語大学)
「中小企業診断士資格の社会的認識に関する一考察-民間の視点による新たな解釈の追究-」

(6)山本篤民(日本大学)
「地域中小企業の発展と地域経済の活性化―地場産業の中小企業を中心に―」


■【スケジュール】
13:00~13:05 開会挨拶、報告者紹介(堀 潔(副会長:桜美林大学))
13:05~13:45 研究報告(1)【報告25分、質疑応答・討論15分】
13:50~14:30 研究報告(2)【報告25分、質疑応答・討論15分】
14:35~15:15 研究報告(3)【報告25分、質疑応答・討論15分】
15:15~15:35 休憩
15:35~16:15 研究報告(4)【報告25分、質疑応答・討論15分】
16:20~17:00 研究報告(5)【報告25分、質疑応答・討論15分】
17:05~17:45 研究報告(6)【報告25分、質疑応答・討論15分】
17:45 終了予定

★なお、部会終了後に東部部会役員会を開催します。
理事・幹事の方々はご参集ください。

===================================================

では7月9日(日)、立教大学にてお会いいたしましょう。


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本中小企業学会 東部部会事務局
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 堀  潔 (副会長:桜美林大学)
 鹿住 倫世(幹事:専修大学)
 遠山 恭司(幹事:立教大学)

 東部部会事務局E-mail:  jasbs.east.13@gmail.com
 (東部部会事務局宛の連絡やお問い合わせにご利用ください)

 日本中小企業学会ウェブサイト:http://www.jasbs.jp/
 学会東部部会ブログ:http://jasbs13east.blogspot.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・

2017年第3回 東部部会の開催(5/27)について

今年第3回めの東部部会研究会として来る 5月27日(土)の午後、
立教大学にて、3名の東部部会会員による研究報告会を開催することになりました

今回と次回(7月9日(日))の研究報告会は、
今年10月の全国大会での報告を希望されている会員の研究報告です。

会員各位の積極的な参加と、活発な議論を期待いたします。
以下、研究報告会の開催概要です。

===================================================

■日時 2017年5月27日(土) 13:00~15:45

■会場:立教大学池袋キャンパス、10号館1階  X103教室
※(教室名は「エックス-いちぜろさん」教室です。)
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/

■【研究報告】
(1)村上義昭(日本政策金融公庫)
「副業起業は起業家の幅を広げるか」

(2)竜 浩一(明治大学大学院生)
「地域貢献型の中小企業等組織に学ぶ経営安定化の手法」

(3)吉原元子(山形大学)
「産地の縮小過程における中小企業の行動 」

(4)藤坂 浩司(株式会社ぶぎん地域経済研究所)
「製造業のデジタル化が中小企業に与える今日的課題

(5)稲垣 啓(東京都中小企業診断士協会) 
「中小企業のコーポレート・ガバナンスに関する一考察」


■【スケジュール】
13:0013:05 開会挨拶、報告者紹介(堀 潔(副会長:桜美林大学))
13:0513:45 研究報告(1)【報告25分、質疑応答・討論15分】
13:5014:30 研究報告(2)【報告25分、質疑応答・討論15分】
14:3515:15 研究報告(3)【報告25分、質疑応答・討論15分】
15:1515:35 休憩
15:3516:15 研究報告(4)【報告25分、質疑応答・討論15分】★追加(5.17)
16:2017:00 研究報告(5)【報告25分、質疑応答・討論15分】★追加(5.17)
17:00 閉会予定

★なお、部会終了後に東部部会役員会を開催します。
理事・幹事の方々はご参集ください。

===================================================

また、来る7月9日(日)にも東部部会研究報告会を予定しています。
近日中に、詳細な開催案内をお送りします。
当メーリングリストにご注目ください。

では5月27日(土)、立教大学にてお会いいたしましょう。


 
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日本中小企業学会 東部部会事務局
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 堀  潔 (副会長:桜美林大学)
 鹿住 倫世(幹事:専修大学)
 遠山 恭司(幹事:立教大学)

 東部部会事務局E-mail:  jasbs.east.13@gmail.com
 (東部部会事務局宛の連絡やお問い合わせにご利用ください)

 日本中小企業学会ウェブサイト:http://www.jasbs.jp/
 学会東部部会ブログ:http://jasbs13east.blogspot.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・

2017年4月26日水曜日

部会報告者の募集について

日本中小企業学会東部部会では、夏休み前にあと2回、
 5月27日(土)および7月9日(日)
に研究報告会を予定しています。

 この2回の報告会での研究報告者を募集いたします。
 東部部会研究報告会での報告を希望される方は、
 以下の要領で「日本中小企業学会東部部会事務局」宛に
 e-mailでお申し込みください。

=========================================

 【申込方法】
 以下の事項を記載したメールを東部部会事務局宛(下記)にお送りください。

1.メール件名は「【東部部会】報告を希望します」としてください。

2.メール本文には、以下の事項をすべてお書きください。

(1) 氏名:
(2) 所属機関名:(大学院生の場合は、大学名の後に「大学院生」と明記)
(3) 連絡用メールアドレス:
(4) 報告希望日:(希望の報告日がある場合、明記してください)
(5) 報告タイトル:

3.東部部会事務局メールアドレス:jasbs.east.13@gmail.com

=========================================

 なお、報告希望の方は、以下のことを予めご承知おきください。

・例年どおり、5月27日(土)および7月9日(日)の研究報告会では、
 基本的に全国大会報告予定者の発表を優先します。
・メールに報告希望日が明記されていない場合は、
 事務局に一任されたものと理解いたします。
・希望者多数の場合、残念ながら、ご希望に添えない場合があります。
・事務局で報告者を決定次第、すべての申込者に、
 (1)報告をお願いするか否かと、(2)報告日をお知らせいたします。

 以上です。会員各位の積極的な参加を期待いたします。
 
 
※本案内は副会長のML本文より抜粋しています。

2017年4月25日火曜日

2017年 第2回東部部会 開催報告(4/22)

本年度、第2回の東部部会(@立教大学)を開催しました。
いずれの報告において、活発な質疑が行われました。

■【研究報告】
開会挨拶、報告者紹介(堀 潔(副会長:桜美林大学))

(1)13:35~14:25
谷口彰一(嘉悦大学大学院生)
「創業支援政策としての受給資格者 創業支援助成金制度に関する一考察」


失業対策の観点からみた創業支援制度の問題点と課題について報告されました。


 (2)14:30~15:20
新井稲二(嘉悦大学大学院生)
「中小企業再生支援における支援制度の活用度合
 ~認定支援機関による経営改善計画策定支援事業を事例に~」


千葉県と神奈川県における認定支援機関による中小企業再生支援の質と連携のあり方が議論されました。


(3)15:40~16:30
大后治雄(嘉悦大学大学院生)
「事業所数と失業率の相関関係における中小企業の経済的役割
(雇用創出に貢献する中小企業)に関する考察~国勢調査と経済センサスから~ 」


 地域経済にはたす中小企業の貢献をいくつかの統計から検討し、興味深い東大阪市の特性が報告されました。


 
 


16:30 閉会

次回、第3回は5月27日(土)を予定しています。
詳しくは東部部会MLにて、ご案内しております。

2017年3月28日火曜日

2017年第2回 東部部会の開催(4/22)について

さて、表記の件、今年第2回めの東部部会研究会として
来る 4月22日(土)の午後、立教大学にて、
3名の東部部会会員による研究報告会を開催することになりました

準備の都合上、ご案内がギリギリになりましたことをお詫びいたします。
新年度早々のご多用の折、恐縮でございますが、
皆様のご参加を心から期待いたします。

以下、研究報告会の開催概要です。

===================================================

■日時 2017年4月22日(土) 13:30~16:30

■会場:立教大学池袋キャンパス 本館(1号館)2階 1203教室
   正門をはいって、正面すぐの建物です。

■【研究報告】
(1)谷口彰一(嘉悦大学大学院生)
「日本の小規模事業者に対する創業支援政策に関する一考察」

(2)新井稲二(嘉悦大学大学院生)
「中小企業再生支援における支援制度の活用度合
 ~認定支援機関による経営改善計画策定支援事業を事例に~」

(3)大后治雄(嘉悦大学大学院生)
「事業所数と失業率の相関関係における中小企業の経済的役割
 (雇用創出に貢献する中小企業)に関する考察~国勢調査と経済センサスから~ 」

■【スケジュール】
 13:30~13:35 開会挨拶、報告者紹介(堀 潔(副会長:桜美林大学))
 13:35~14:25 研究報告(1)【報告25分、質疑応答・討論25分】
 14:30~15:20 研究報告(2)【報告25分、質疑応答・討論25分】
 15:20~15:40 休憩
 15:40~16:30 研究報告(3)【報告25分、質疑応答・討論25分】
 16:30 閉会予定

★なお、部会終了後に東部部会役員会を開催します。
 理事・幹事の方々はご参集ください。

===================================================

また、来る5月27日(土)にも東部部会研究報告会を予定しています。
近日中に、詳細な開催案内をお送りします。
当メーリングリストにご注目ください。

では4月22日(土)、立教大学にてお会いいたしましょう。


以上、堀副会長のMLからの転載でした。

なお、東部部会では、報告希望者からのお申し出を受け付けています。
副会長あるいは部会幹事(鹿住・遠山)まで、ご連絡ください。

2017年1月31日火曜日

東部部会国際ワークショップ開催の報告


東部部会国際ワークショップ開催の報告

■日時:2017年1月29日(日) 14:30〜16:30
■場所:立教大学
■プログラム
第1報告 14:35〜15:25
 山本 聡会員(東京経済大学)
 「 中小企業の国際化プロセスと経営者の思考様式(マインドセット」
第2報告 15:35〜16:25
  Prof. Dirk Czarnitzki (KU Leuven)
 The Italian Start-up Act: A Microeconometric Evaluation


2017年1月29日(日)、立教大学にて、山本聡会員(東京経済大学)と
ディルク・チャルニツキ氏(ルーヴェン・カトリック大学)による報告で、
国際ワークショップを開催しました。

第1報告は、山本会員による「中小企業の国際化プロセスと経営者の思考様式(マインドセット」で、経営者への参与観察ともいえるテキストマイニング分析にもとづく議論の提起をしていただきました。



第2報告は、チャルニツキ氏が The Italian Start-up Act: A microecnometoric Evaluation と題して、イタリアのスタートアップ企業支援の政策とその計量分析結果の中間報告をしていただきました。



急な開催となったため十分な告知期間がとれず、参加者は10名でしたが、
両報告とも、アットホームな雰囲気の中で活発な議論が展開されました。



「第6回アントレプレナーシップ・カンファレンス」開催報告

「第6回アントレプレナーシップ・カンファレンス」が開催されました(2017/01/22)


日本ベンチャー学会・企業家研究フォーラム・日本中小企業学会東部部会・ファミリービジネス学会共催「第6回アントレプレナーシップ・カンファレンス」開催

去る1月22日(日)、法政大学市ヶ谷キャンパスにおいて、本学会東部部会と日本ベンチャー学会、企業家研究フォーラム、ファミリービジネス学会が共催する「第6回アントレプレナーシップ・カンファレンス」が開催されました。

http://www.jasbs.jp//pdf/ECN.6.pdf

この「アントレプレナーシップ・カンファレンス」では、アントレプレナーシップに関する関連学会の若手・中堅研究者の研究を支援する目的で、ペーパーディベロップメント形式による集中的な議論を通じ、研究論文の発展の「場」を提供する趣旨で、事前スクリーニングによって選出された3つの研究を、より精緻な学術論文へと発展させることを目指します。当日はオーディエンスも含め、フルペーパーを全員が事前に読了の上で参加し、3つの論文を1日かけて議論しました。

以下、プログラムの概要です。

===========================================

■日時:2017年1月22日(日)10:00〜15:50
■会場:法政大学市ヶ谷キャンパス

■プログラム
10:00-10:15 オープニング
西澤昭夫(日本ベンチャー学会会長),金井一頼(大阪商業大学)

10:15-10:20 進行説明
田路則子(法政大学),高橋勅徳(首都東京大学),西村成弘(関西大学)

10:20-11:20 第1報告
「ルーティンの明示的・遂行的側面に基づいた社内新規事業開発の分析」
報告者:谷口正一郎(首都大学東京大学院博士課程)
討論者:江島由裕(大阪経済大学),金井一頼(大阪商業大学)

11:30-12:30 第2報告
「財政ファイナンスにおけるアントレプレナーシップの役割」
報告者:中村宙正(尚美学園大学)
討論者:岡室博之(一橋大学),江島由裕(大阪経済大学)

12:30-13:30 昼食

13:30-14:30 第3報告「企業経営における教育事業―星一のケース―」
報告者:安士昌一郎(法政大学大学院博士課程修了)
討論者:中村尚史(東京大学),岡室博之(一橋大学)

14:40-15:40 総括ディスカッション
総括司会:金井一頼

15:40-15:50 クロージング
閉会挨拶:西澤昭夫

2017年1月16日月曜日

【01/29(日)開催!】東部部会国際ワークショップ@立教大学



副会長(東部部会担当)の堀(@桜美林大学)です。

 遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、表記の件、今年第1回めの東部部会研究会として
 来る 129日(日)の午後、立教大学にて、
 ベルギーのルーヴェン・カトリック大学教授の
 ディルク・チャルニツキ教授をお迎えし、
 「アントレプレナーシップとイノベーション」に関する
 国際ワークショップを企画いたしました。

 ディルク・チャルニツキ教授のウェブサイト

 準備の都合上、ご案内がギリギリになりましたことをお詫びいたします。
 学期末のご多用の時期とは思いますが、
 中小企業研究に関する国際的動向を知る上でも貴重な機会ですので、
 皆様のご参加を心から期待いたします。

 以下、ワークショップの開催概要です。

===================================================

日時:2017129日(日)14:3016:30
会場:立教大学池袋キャンパス 4号館別棟4152教室
 (会場へのアクセスは、このメールの下の方をご覧ください)

【研究報告】
 報告1:山本聡(東京経済大学)
 『中小製造業の国際化プロセスと経営者の思考様式(マインドセット)』
 報告2:ディルク・チャルニツキ(ルーヴェン・カトリック大学)
 『アントレプレナーシップとイノベーションに関するミクロ経済分析』
 ※報告タイトルは仮題です。

【スケジュール】
 14:3014:35 開会挨拶、報告者紹介(堀 潔(副会長:桜美林大学))
 14:3515:45 研究報告会
 15:4516:00 休憩
 16:0016:30 ディスカッション(司会:岡室博之(会長:一橋大学))

===================================================

★会場(立教大学)へのアクセスについて

 池袋駅西口方面から地上へ出て、立教通りを西へ直進してください。

 立教大学のキャンパスマップ

 会場は「4号館別棟(4号館の奥)」の4152教室です。

【教室へのアクセス】
 (上記マップご参照、ただし、地図に「4号館別棟」の表記なし)

①「大学正門(休日閉門)」を通過し、「タッカー門」から構内に入ってください。
12号館を右手に見ながら直進して、「鈴掛の径」を右折してください。
4号館と14号館の間の細い路を「学生相談所」方面へお入りください。
④4号館につづく左手の建物が「4号館別棟」となります。
⑤入ってすぐを左方面へ進むと当該教室がございます。

試験期間のため、わかりにくい場所しか確保できず、恐れ入ります。
迷われた場合は、図書館受付あるいは12号館受付等でお尋ねください。

                                                                          以上